CPU-340 vs NexXxoS XP Silver

スポンサーリンク

CPU-340とAlphacool NexXxoS XP Silverの
温度比較してみました。
測定PCスペックと環境はこちら

気温: 18℃
CPU: 9850 Black Edition
ラジエータ: Black Ice GT Stealth 360
ラジエータファン: XINRUILIAN 1200rpm x3
ポンプ: Koolance PMP-450
アプリ: OverDirve、CPUID HW Monitor

純粋に温度測定したいのでCPUだけにしています。
ロード時は「AMD OverDirve」 – Stability testの最高温度にしました。
ラジエータファンはギリギリ動くほどに絞った450rpmと
通常の1200rpmの二つで測定しました。

ラジエータファン 450rpm
 IdleLoad
CPU-34025℃36℃
NexXxoS36.5℃43℃
ラジエータファン 1200rpm
 IdleLoad
CPU-34023℃33℃
NexXxoS25℃34℃

驚いたのはラジエータファンを絞ってもCPU-340は
あまり温度差がないということです。
ラジエータの容量?が飽和状態に近いのでしょう。
それに反して、NexXxoSはファン回転数に比例して
温度が上がってます。こんなにも違うものかと思いました。

ついでにPMP-450は流量を1-5と実働は分かりませんが
変動できるので流量の違いで温度差があるのかみてみました。
ですが、実際に計ってみるとよく分からないのです。

流量15
時間1分10分20分
温度23℃21℃27℃23℃

時間は大まかですが、おおよそこのような温度変化が起きました。
流量を増やした瞬間温度は下がり、しばらくすると温度が上がっていき
最終的には流量1と同じ温度付近に落ち着きました。

推測ですが、流量が増えた瞬間CPUの熱を奪ったため
温度が下がったが、ラジエータを通過する水も早くなったため
ラジエータで冷やしきれず温度が上がる・・・
とすると、なぜしばらくすると温度がまた下がるのかが分からないのです。
なんででしょうねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました