たべてみた コーヒーミル 1Zpresso Zproとポーレックス ミニと簡単に比較してみた コーヒー用濾し器を買ってから、ポーレックスのミルで挽いた豆のサイズがバラバラなことに気付いてしまい、評判のいい1Zpresso社のZproを買ってみました。いまだとK-UltraがよさげでしたがあえてZproにしてみました。 2023.07.05 たべてみた
ソフトウェア Adobe Reader 2023の「すべてのツール」を非表示にする方法 Adobe Reader がアップデートされてから「すべてのツール」が毎回出てきて消すことが出来なくなりました。その対策方法をメモしておきます。 2023.06.23 ソフトウェア
家電製品 ランダムオービットサンダー 「マキタ BO180DZ」で机やまな板を削ってみた ゴールデンウイークに家族でバーベキューをしていたら机を焦がしてしまいました。そこでランダムオービットサンダー 「マキタ BO180DZ」の出番です。 2023.05.14 家電製品
ソフトウェア CentOS Stream 9のレポジトリについて CentOS Stream 8から9へアップデートを試みたところdnfのレポジトリでエラーが出ました。 2023.05.11 ソフトウェア
たべてみた 半信半疑でコーヒー用こし器を使ったら店に出てくる味に変わってびっくりした お気に入りのコーヒー豆店に売っている濾し器「粒選(りゅうせん)」を買ってみました。 2023.04.14 たべてみた
たべてみた 喜多方ラーメン「上海」の季節限定「ミニミニセット」がうまい ダブルラーメン喜多方にあるラーメン屋 「上海」で季節限定メニューの「ミニミニセット」を食べてきました。 2023.01.25 たべてみた
くらし ケイ素土バスマットをランダムオービットサンダでメンテナンスしてみた 削る前ケイ素土バスマットの水の吸収が弱っていたので、ランダムオービットサンダーで削ってみました。 2022.11.28 くらし
ハードウェア Ryzen 7 5700XをEK-Quantum Velocity² D-RGBで水冷化にしてみた CPU+M/B+Mem+水冷ブロックRyzen 7000シリーズに買い換えようと思っていたのですが思いのほかCPUもマザーボードも高くて、安価になってきたAM4にすることにしました。 2022.11.14 ハードウェア水冷
ソフトウェア Exchange 管理センターの英語表示を直したいが「表示言語」を変更出来ない場合のやり方 表示言語を変更出来ない別記事でExchange 管理センターの英語表記を直す方法を書きましたが、「この設定は、おきゃくさまの組織によって管理されています。表示言語は、ここのアプリケーションを使用して設定できます。」とメッセージがあり「表示言... 2022.10.31 ソフトウェア