いつ955BEにBIOSが対応するのかわからないので
K9A2 platinumにベータ版(v1.8b3)を入れてみました。
するとどうでしょう! 正常に3.2GHzで立ち上がりました。
ということでPhenom 9850と比較してみようと思います。
| OS | Windows Vista Ultimate 32bit |
| M/B | MSI K9A2 Platinum BIOS v1.8b3 |
| Memory | DDR2-800 2GB * 4 |
| GPU | AMD Radeon HD4870X2 |
| HDD | Seagate ST373455SS(SAS 73GB) |
| 使用アプリ | |
| 温度(室温20℃) | CPUID Hardware Monitor Prime95 |
| 消費電力(W) | ワットチェッカー Prime95 |
| ベンチマーク |
ゆめりあベンチ 1024×768最高 3Dmark Vantege 1280×1024 Super pi |

65nmから45nmプロセスに変わったおかげでしょうか、
クロックが上がっているのにも関わらず
およそ30Wも消費電力が少なくなっています!
| Phenom II X4 955 | Phenom 9850 | |
| ゆめりあベンチ | 67102 | 46197 |
| Super Pi | 22 | 27 |
ベンチマークは軒並みよくなっています。
ですが、ゆめりあも3DMarkもIntel CPUと比較すると半分ぐらいのスコアです。
測定方法がなにかまずいのでしょうか。気になるところです。
最後にエンコード速度の比較をしようと思ったら9850の測定を忘れてました。
だいたいぐらいの速度比較しか出来ないですが後ほどやってみようと思います。
気になる点が一つ、ベータBIOSで3.2GHzで動作するようになったのはいいのですが
Prime95でエラーを吐くのです。ベータBIOSが悪いのか不良CPUなのかはっきりしたいところです。
ここでカッとなってAM3対応マザーとDDR3メモリを買ってしまわないかドキドキしてます。




コメント
ここは一つ冷静にAM3マザーとDDR3を買おうじゃないか。
べ、べつに買うって予告した訳じゃないだからねっ!