Wiiを修理してみた

初期のWiiですが、ドライブの動作音がやたらうるさくなっていました。
ソフトを入れると、キュイーン・・・チ、チ、チ、ヴォーン・・・・と鳴り響くのです。
買った当初はとても静かだったのに・・・
ということで、任天堂サポートに修理依頼をしてWiiを送ってみました。

さて、肝心なところですが、ハック済みのWiiをドライブ修理に出すとどうなるのか!?
念のため、NANDバックアップをとり、いろいろなwadをアンインストールして
SignCheckでIOSをチェックし、最後にHomebrewを消しておきました。

で、先週の日曜にWiiを送って本日、土曜日に修理されて帰ってきました。
・ドライブFPC 32P RVL
・ドライブユニット RVL
この二つを交換して修理代は3000円です。
ケーブルとドライブのことでしょうか。

Wiiを起動してみるCDを入れた直後のキュイーンは変わりませんが静かです。
メニューも何も変わらず残っていました。

次にSignCheckでIOSのチェックです。
なお、FW 4.2Jです。

IOS number修理前修理後
IOS250ver 65535ver 65535
IOS202ver 2ver 2
IOS70ver 6687ver 6687
IOS61ver 5405ver 5405
IOS57ver 5661ver 5661
IOS56ver 5405ver 5405
IOS55ver 5406ver 5406
IOS53ver 5406ver 5406
IOS38ver 3867ver 3867
IOS37ver 3869ver 3869
IOS36ver 3351ver 3351
IOS35ver 3349ver 3349
IOS34ver 3348ver 3348
IOS33ver 3091ver 3091
IOS31ver 3349ver 3349
IOS28ver 1550ver 1550
IOS22ver 1037ver 1037
IOS17ver 775ver 775
IOS14ver 520ver 520
IOS13ver 273ver 273

なにも変化はありませんでした。純粋にドライブだけ交換したのかもしれません。
それにしてもIOS202なんていつ入れたんだろう?

bootmii、Homebrew、無事に動作し、IOS38 rev14もインストールできました。
USB Loaderも動作したので何も問題ありません。

ですが、バックアップDVDが読み込めないのです。
Neogammaでは「DVD Read erorr 1053」と出て駄目です。
SoftChipでは「Eception: Ioctl error (DI_ReadID)」と出てきます。
USB Loaderでも読み込むことが出来ませんでした。

なにか設定が悪いのかいろいろ調べてみましたが分かりませんでした。
新しいドライブでは、なにか物理的に読み込めないようにしているのかも知れません。
オリジナルではもちろん動作しますので、USB Loaderに入れておけば
ドライブも長持ちする上に読み込みが早くゲームを楽しめるのでばっちりです。

コメント

  1. R より:

    てっきり自分で修理したのかと思った。

  2. akahane より:

    修理に出したらどうなるのか試したかったのもあるんですよー

タイトルとURLをコピーしました