サマーウォーズみてきました。
ヒロインのナツキ先輩ですが、なんかパッとしません。
そう、この映画の本当のヒロインはサカエばあちゃんなのか
と思いがちですが、真のヒロインはカズマなのです!
男だろう? なにいってんだ。
あんなかわいい声の男がいるわけがないのです。
え、キモイ? いまさらなにいってんだ。
そんことより、OZの守護神ってのんきだよなぁ
とある常駐先へバックサポートとして行くことになったのです。
少し遠いので早めに向かったんですが、なんと1時間も早く着いてしまいました。
ですが、いまいち場所がわからず本当にこの場所でいいのかわからないのと
便意をもようしていたので、とりあえずビルの中へ入って聞いてみることにしました。
入り口にたどり着くとちょうど入っていく人がいたので聞いてみると
「ええ、そうですよ。あっちの警備員室で聞いてくださいね。」と
そのまま手続きすることに・・・手続きよりトイレに行きたいんだよ。
なんとか手続きが終わり、「場所がわからないでしょう」と警備員さんが
案内してくれました。親切で助かりますがトイレに行きたいのです。
仕事場に入るにはカードをスライドさせて、そのあと指紋認証?をします。
扉を開けると真っ暗です。「それでは」と警備員さんは去っていきました。
バタンと扉は閉じて真っ暗の部屋の中に取り残されました。
落ち着いて電気を付けると、正方形の部屋でなにもありません。
いま入ってきた扉と、正面と左にも扉があります。
とにかくトイレに行きたいのでいったん出ようとドアノブを押しました。
開きません。
ドアノブもまったく回りません。
え? ここって一方通行!?
左側の扉の近くにはスリッパがいくつかあります。
左側の扉を開くと机やPCがありました。ここが作業場なのでしょう。
正面の扉を開くとまっくらで格子のようなものが見えました。
トイレはありそうもありません。
ここの部屋の真ん中に死体があったらリアルSAWみたいじゃあないですか。
がまんも限界になってきてとてもヤバいです。
そうだ、こんなときこそ素数でも数えて冷静になるんだ。
扉は引いたら開きました。
読み込みが長いモンスターハンター3をUSB Loaderで快適プレイをしよう!
ということで、起動させるにはcIOS 223-mloadが必要なことがわかりましたが
なぜかインストールが出来ません。あまりやりたくなかったのですが
cIOS Downgrader v1.2を使い、FWを3.3Jにダウングレードしてみました。
ですが、やっぱりインストールできません。
試行錯誤した結果、wad Managerで223-mload.wadを
インストールしたら無事に動くようになりました。
モンスターハンター3もローディングが早くなって快適です。
ここまでが先日のこと
3.3JにダウングレードしたせいでWii Sports Resortが動かなくなりました。
FWのアップデートが必要だそうです。
CFWから公式FWにアップデートするとBrickするとかどこかで見た気がします。
まぁ、大丈夫だろうとアップデートしたところ
「更新が完了しました」のあと画面が真っ黒!
Wiiを再起動しても真っ黒のまま、うんともすんともしません。
これが、Brickか・・・
ちょっと焦りましたがBootMiiを導入していて
nandをバックアップしていたので、だめもとでやってみました。
1. SDカードを入れBootMiiを起動 ※SDHCは認識しません
2. BootMii Recoveryを起動
3. nand.bin(4.0J)をSDカードに入れる
4. Resetを押してチェック
5. Ejectで書き込み
・・・なんと! 無事にWiiが起動してきました。
立ち上げてみると、あれソフトとか足りない・・・
なんかいやな予感・・・
うわーっ!!!! Wii Sports Resortやモンハン3などの
セーブデータが全部消えてました!!!
BootMii Recaveryはなにもかも元に戻してくれるんですね・・・
セーブデータのバックアップは外部にとっておけばよかったなぁ。
Xbox360のシステムアップデートが行われました。
200年夏のアップデートはすばらしいです。
というより、mp4のコーデックが更新されただけなのかも。
簡単に言うとmp4を再生するにはプロファイルレベルが4.0~4.1でないと
再生できなかったのが、3.1などでも再生できるようになったのです。
それまではPSP用の動画をみるためバイナリで変換したりしてたのが必要なくなったのです。
といってもプロファイルレベルを指定してない動画はLevel 5.1にされるため
これは再生できるかはわかりません。
メモ程度ににバイナリの変換場所を書いておきます。
0x217、0x21Fこの二つの値を見ると
[64 00 33]などとなっています。この[33]がレベルを表してます。
これを[29]に変更すればLevel 4.1となります。
実のところ10進数から16進数に変換してるだけなんです。
Level 5.1 => 51 => 0x33
Level 4.1 => 41 => 0x29
それとLevelを確認するにはMP4Boxを使えばわかります
MP4Box -info “File name”
毎回、コマンドプロンプトで打つのは面倒なのでバッチファイルを作りました。
@echo off
cd /d %~dp0
MP4Box.exe -info “%~1”
pause
これでファイルをD&DするだけでLevelを確認できます。
2009/08/15 追記:
Level 4以下の再生は前も出来たのかもしれません。
たまたま再生しようとしたファイルがおかしかったようです。
そのおかしかったものは「東京マグニチュード8.0」なんですが
冒頭のメッセージからOPに移るときに「69-8007007A」と表示されます。
このエラーははっきりわかりませんが、OPに変わる瞬間のビットレートの上昇が
Xbox360では認識できず、エラーが出るのではないのかと思い
固定ビットレートでエンコードし直してみたら問題なく再生されるようになりました。
HBCは導入してたんですが
うっかり4.1Jにアップデートしたせいか
Backup Launcher が動きません。
ERROR! ret = 2011 と出てきます。
ググるとFWをダウングレードしなくてはいけないようです。
でも実際のところはcIOS36 rev10がインストールしてあれば動くようです。
ですが、cIOS36 rev10をインストールするにはFWダウングレードしないといけない。
で、FWダウングレードするにはcIOSをインストールしないといけないのです。
ということで無理なんじゃないかと思っていたら方法がありました。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2009/04/12/4240485
これはHBC導入済みでないといけない方法です。
これを参考にしてやってみました。
1. HBCからCMDVDX34を起動して「Downgrade IOS35 (run first)」を選択
2. HBCからWNIOS35を起動してIOS35.wadを[+]でインストール
2. HBCからWNIOS35を起動してCIOSv7.wadを[+]でインストール
3. HBCからcIOS36_rev10を実行
これで、Backup Launcherが動作するようになりました。
いやぁ、よかったよかった。
後で知ったんだけどHBC未導入でも
bannerbomb使えばなんとかなるみたいね。
※ 管理人のWiiは初期ロットなので最近のロットでの動作はわかりません。