ソフトウェア Windows7 beta入れてみた 待ちに待ったWindows7 betaが公式に公開されましたのでさっそく入れてみました。インストールはスムーズに終わり、何事もなく起動しました。起動画面がちょっとかわいいですね。インストール時のディスク使用容量は11GB程度とVistaの半... 2009.01.12 ソフトウェア
ハードウェア WD10EADSを買ってきた とくに新商品というわけではないので真新しい情報ではないですがWesternDigital 1TB HDD(WD10EADS)を買ってきたのでベンチを測ってみました。回転数は5400~7200rpmと可変であまり速くないとは思っていましたが想... 2009.01.04 ハードウェア
ハードウェア VIERA TH-42PZ80の消費電力 この前、DSP-AX3900の消費電力を測ったときにTH-42PZ80の消費電力についてちょっと触れましたがいろいろ測ってみたので載せてみます。TH-42PZ80の設定で輝度を変えて?消費電力を押さえられます。選択できるのは標準、減1、減2... 2009.01.03 ハードウェア
ハードウェア SuperMicro CSE-M35T-1レビュー DECA DBP-3B5Hが壊れたのでSuperMicro CSE-M35T-1Bに買い換えました。さすがSuperMicroというべきか作りがしっかりしてます。ガタツキもありませんし、各トレイには穴が開いていて冷却効果に期待できます。ファ... 2008.12.21 ハードウェア
ソフトウェア WordPress2.7RC1にアップデート Wordpress2.7が12/10に公開されるそうです。そのまえに2.7RC1にアップデートしておくと自動アップデートで2.7正式版にしてくれるそうなのでアップデートしてみました。ブログそのものはまったく変わりませんが管理画面ががらっと変... 2008.12.07 ソフトウェア
ハードウェア エンクロージャDBP-3B5Hが壊れた Koolance VID-487X2が壊れて修理をあきらめてEK-FC4870 X2を買ったわけですが先日、ようやく届き組み立てたのですが電源が入るのに起動しません。いろいろ試したところエンクロージャが壊れていることが発覚もう、いい加減にし... 2008.11.23 ハードウェア
ハードウェア Silver Stone TJ-07組上げ その1 Silver Stone TJ-07が到着してかなり経っていますがまだ組めてません。あまりにも時間がかかっているので途中経過を書いてみます。ケース内に水冷一式組み込むためにいろいろそろえてました。今回はポンプをケースに固定するためにステーと... 2008.11.05 ハードウェア水冷
ハードウェア CPU-340 vs NexXxoS XP Silver Koolance CPU-340とAlphacool NexXxoS XP Silverの温度比較してみました。測定PCスペックと環境はこちら気温: 18℃CPU: Phenom 9850 Black Editionラジエータ: Black... 2008.10.26 ハードウェア水冷
日記 注射器が売ってない PCの水冷では、いままで不凍液であるエチレングリコールと精製水を混ぜて使っていました。面倒なのはエチレングリコールは有害なので水道に流せないため新聞紙やペット用のトイレで吸い取り、燃えるゴミに捨てなくてはいけないことです。そこで、これからは... 2008.10.23 日記水冷
水冷 Koolance PMP-450,COV-PMP450A Koolance PMP-450とCOV-PMP450Aが届いたのでちょっとレビューPMP-450とフィッティングをG1/4に変換できるCOV-PMP450Aです。PMP-450はLangのD-5にかなり似ています。OEMなのかな?PMP-... 2008.10.19 水冷