Radeon

スポンサーリンク
ハードウェア

Radeon RX480がAsynchronous Spacewarp(ASW)に対応したのか確認してみた

Oculus Connect 3よりTouchの発売のほかにいろいろ発表されましたが、興味深いのはAsynchronous Spacewarp(ASW)に対応するということです。これは、45fpsで90fpsに保管してくれるためGPUの要求...
ハードウェア

Radeon RX480 vs HD7970

Radeon RX480とRadeon HD7970を簡単に比較してみました。なんだかHD7970を買ったときは価格変動があってがっかりして、今回はRadeon Pro WXシリーズの発表が行われてがっかりしてますが、価格もTDPも高いんだ...
ハードウェア

Radeon RX480とEK-FC RX-480

HIS Radeon RX480 8GBを導入してみました。Radeon HD7970から交換です。箱の大きさはあまり変わらないようです。
ハードウェア

Radeon RX480がVR対応で199ドル

AMD Radeon RX 480が発表されました。VR対応で予想外な安さの199ドルです。engadget - 199ドルでVR対応なGPU Radeon RX 480をAMDが発表。2枚構成ではGTX 1080超えの性能でより安価
ハードウェア

HD7970とHD5870を比較してみた

Radeon HD7970の水冷化が終わったことですしHD7970とHD5870の比較をしてみようと思います。比較するのは以下の3つ・ベンチマーク HD7970 vs HD5870・消費電力 HD7970 vs HD5870・温度 HD79...
ハードウェア

Radeon HD7970を手に入れた

価格も手ごろになったRadeon HD7970 3Gを手に入れました。Radeon HD5870からの買い換えなので約2年ぶりでしょうか。Sapphireを買うのも久しぶりです。それにしても購入した後、AMDから値下げのニュースが来たのには...
水冷

EK-FC5870 – Acetal+Nickel

Radeon HD5870用水冷ブロック、「EK-FC5870 - Acetal+Nickel」を取り付けました。耐性の強いジュラコンと腐食性に強いニッケルの組み合わせです。
ハードウェア

Radeon HD5870とHD4870X2の比較

Radeon HD5870とRadeon HD4870X2を簡単に比較してみました。
ハードウェア

Catalyst 9.9

久しぶりにRadeon HD4870X2のベンチマークを測定しようとドライバを半年ぶりにアップデートしてみました。Catalyst 9.4から9.9です。HD5870も出てきたので9.10も間近かもしれません。アップデートがすんでCCCを開...
ハードウェア

RadeonHD5870が出ましたね

Radeon HD5870が発売されましたが、今回は初ロット買いに行きませんでした。土曜の朝一の高速バスに乗ればなんとか買えそうでしたけどね。なぜなら、最近ぜんぜんPCゲームやってないのです。コンシューマに夢中です!モンハン3、Wii Sp...
スポンサーリンク