Linux

スポンサーリンク
ソフトウェア

Certbotを使ってSSL化にしてみた

certbotを使ってブログをSSL化にしてみました。
ソフトウェア

Fedora 27へ移行してnmcliを使ってネットワーク設定をしてみた

Fedora 27をクリーンインストールしてFedora 25から移行してみました。いままで使っていたFedora 25は18からアップデートを繰り返してあげていたのでクリーンインストールからの移行は…… まさかの5年ぶりです。
ソフトウェア

dnf-automaticを修正してみた

自動アップデートされないなぁと思い、dnf-automaticのステータスを見てみたら動いていませんでした。対処方法が分からず、しばらく放置していたのですが意を決して調べてみました。
ソフトウェア

auditのログを止めてみた

Fedora 22になって/var/log/messages にauditのログがはき出されるようになりcronが走るたびにログが埋め尽くされるようになってしまいました。なんとかする方法はないのかと調べたらありました。Bug 1227379...
ソフトウェア

Fedora20でDovecotアタック対策をしてみた

たびたび、Dovecotに辞書アタックされています。IP制限をかけているので突破されることはありませんがサーバの負荷が重くなってしまいます。そこで前からやりたかったDovecotアタック対策をしてみました。
ソフトウェア

Fedora20にしてみた

サーバのイメージフォルダのファイル数が5000を超えてftp接続が遅くなったのでいろいろいじっているついでにサーバをFedora18からFedora20へ変更してみました!
ソフトウェア

DiCEの設定

DiCEの設定に戸惑ったのでメモを残します。DiCEのインストール# cd /usr/local/bindiced01914.tar.gzをアップ# tar xzvf diced01914.tar.gz
ソフトウェア

systemdの使い方

Fedora 15からSysvinitからsystemdへ移行が始まりFedora 18でかなり移行が進んだようです。いまいち使い勝手が悪くなった感じで利点はなんだかわかりません。
ソフトウェア

Fedora 18にしてみた

久しぶりにサーバのOSを入れ直してみました。Fedora16からFedora18へ変更です。systemdのコマンドがまだ慣れず戸惑いました。
ソフトウェア

Linuxからwolを実行

サーバからWake on LAN(以下wol)を実行できれば、外部からWindowsPCを起動してリモートデスクトップも出来ちゃうということでしたが試していませんでした。ということで試したところ、標準ではwolはないようです。yumで探して...
スポンサーリンク