
Meta Quest 3の純正ストラップは高いのでサードパーティのBOBOVR M3 Proを買おうかと思ったのですが在庫切れで、公式サイトをみるとM2 to M3 Retrofit Kitなるものが売っていたので買ってみました。
このキットは M2 Pro をM3 Proへ変えてくれるものです。元となるM2 Proも購入すべく、AmazonをみるとM2 Plusが安価になっていますがM2 Proは見当たりません。何が違うのかよく分かりませんが購入してみました。
BOBOVR M2 Plus開封

BOBOVR M2 Plusの内容物です。後頭部用クッションはシリコン製のも付いてました。

後頭部のクッションは後付けで取り付けます。RとLが書いてあるので間違えません。スパナマークのところはバッテリーパックを取り付けるときに外すのでしょう。

後頭部クッションの取り付け完了です。このシリーズは額と後頭部で固定して、頭の上部は調整なしなので装着がとても簡単です。

後ろのダイヤルをマックスまで伸ばすとここまで伸びます。これならどれだけ頭がでかい人でも装着出来そうです。なお、うしろのクッションは上下に動くので頭にフィットしやすいです。
Meta Quest 3にBOBOVR M2 Plusが付けられるか

Meta Quest 3の標準ストラップを外します。ここは力任せにパキッと外します。

外すとこのような形になります。

試しにそのままBOBOVR M2 Plusを装着出来るか試してみましたが、サイズが違くてダメでした。
BOBOVR M2 to M3 Retrofit Kitの取付け

やはり、BOBOVR M2 to M3 Retrofit Kitの出番です。

作業的には左上にあるアームブラケットを交換することになります。右にあるクッションは予備パーツです。

まずアームブラケットのカバーをマイナスドライバーなどで外します。…あれ、外れないぞ。

グイグイやったらカバーが割れちゃいました。カバーの下に出てきた3つのネジを外します。

右がM3 Pro用のアームブラケットになります。Meta Quest 3を挟み込むところが大きくなっています。他は同じようですね。ぶっちゃけこの取り付けパーツだけ売ってくれればいいのに…

もう片方は慣れたから大丈夫だろうとカバーを外しましたがやっぱり割れちゃいました。これ外せるように考えてないよね。

新しいアームブラケットをネジ止めして

新しいカバーを取り付けてネジを締めてから

シールを貼って完成です。

今度はMeta Quest 3にピッタリ装着出来ます。

正面は1~2cm隙間をあけてベルクロを取り付けると書いてますがベルクロがなかなか入らない。マイナスドライバーを使ってようやく通せました。

これで装着完了! … フェイスカバーを忘れてました。

フェイスカバーを取り付けて完了です。標準のフェイスカバーは鼻の隙間が大きいので、これもいいのがあったら交換したいですね。
BOBOVR M3 Proの着け心地
装着感は微妙にフェイスカバーの下側がゆるい感じがしますが、それが圧迫感を感じにくくなっていいのかもしれません。装着もフェイスカバーを先に顔につけて後頭部のクッションの角度を調整したらダイヤルを回すだけです。一度装着したらダイヤルを外すことなく角度を変えるだけですぐに外せるところがとてもいいですね。
BOBOVR公式からは送料込みで2,800円で買えました。到着までは10日かかりますので気長に待つ必要があります。M2 Plusは、Amazonで3,999円で買えるのでM3 Proを直接買うより安いです。
と思ってBOBOVRのサイトをみたらM2 to M3 Retrofit Kitが売り切れでM3 Proが売ってました。日本のAmazonにはまだ売ってないようです。
コメント