
先週の大雪で家の窓ガラスが割れるんじゃないかと思うほど雪が積もりました。屋根から雪が落ちてくるところなのでこのままではマズいと雪かきをすることにしました。そういえば、ボイラーも外にあり大丈夫でしょうか、確認するとエラーでお湯が出ません。これはまずい…
雪かきができない

外から見てみようと思ったらすでに埋まっているようで近くで見られません。

なんとかのぞいてみると完全に埋まっています。雪を捨てる場所を確保出来ない状態なのでこちらから雪をかくのをあきらめまして、反対側から攻めてみることにしました。
反対側から攻めてみる

なんとか反対側からまわってみると1階が埋まっています。これ終わるのかな…

手前の部屋の窓も少し埋まっていたので、こちらから掘っていくことにしました。

窓ガラス付近はスコップを使わず手で優しくどかします。

1時間ぐらいかかり、ようやく窓が見えました。近くの庭木がすごい邪魔で雪かきに手間取りました。

高いところに取り付けられたエアコンの室外機も埋まっています。

さらに1時間後、なんということでしょう。あの埋まっていた室外機の姿が見えました。
もっと効率よく雪をかきたいのですが、雪を捨てるところがないので、かき分けて進んできた道に雪を捨てていき、その捨てた雪をさらに後ろに捨てていくという作業を何度も繰り返していたのです。

次に待ち構えるのが、この出窓です。この先にボイラーがあるんだけどまったく見えません。

おお! かなり1階の全貌が見えてきました。なにげに、足場が塀の上あたりで立ってやっているので、ズボッと埋まるんじゃないかと、ドキドキしながらの作業をしていました。
ようやくボイラーが?

この写真の真ん中ぐらいにボイラーがあるはずなんだけどな…

掘って掘ってなんか見えてきたような… ボイラーを傷つけないように慎重にスコップを入れていきます。まるで発掘調査のようでした。

ようやくボイラーが見えました。ここまで来るのに4時間ほど要しました。疲れ果てて手に力が入らないので、持ち手を変えたり、慣性の力で雪を捨ててました。

完全に掘る前に、先ほどの埋まっていたところの反対側です。裏口のドアも完全に埋まってしまっています。

さあ、ボイラーが出てきました。長かった… このあとボイラーの電源を入れ直したら無事にお湯が出てきました。汗びっしょりで冷え切った身体で、風呂に入れなかったら絶望的な気分だったでしょう。
速すぎてびっくり

埋まっていた窓ですが、仕事から帰ってきた妻が手でかき分けてあっという間に開通させてしまいました。30分ぐらいで終わったような… 反対側から4時間もかけたのに…

割れそうだった窓は雪のトンネルとなり大丈夫になりました。
まだ大雪が降るらしい
今週もまた大雪が降るらしいので、うんざりしています。庭の雪かきはトラクターを使うのですが、トラクターまでたどりつくまで大変で、さらに雪が多すぎてトラクターを出すまでも大変なのです。そのうえ、トラクターをしまっている車庫の雪も下ろさないと車庫がつぶれそうです。エンドレス雪かき… 小型の除雪機を買おうかなと思ったりしますが、来年はまったく降らなかったりするんですよね。
コメント