久しぶりに発売したなぁとおもったら最終巻でした。
アフターヌーンシーズン増刊から読んでましたが・・・9年ですか。
結構長かったです、少し寂しいですね。
次回作も期待しちゃいますが、ゆっくり充電して欲しいです。
月: 2008年11月
エンクロージャDBP-3B5Hが壊れた
Koolance VID-487X2が壊れて修理をあきらめて
EK-FC4870 X2を買ったわけですが
先日、ようやく届き組み立てたのですが電源が入るのに起動しません。
いろいろ試したところエンクロージャが壊れていることが発覚
もう、いい加減にしてくれ・・・
次から次へと壊れる!!!
数日前もドライヤーが壊れるし、今年は電化製品が壊れまくり!
もう買い換えるのがいやなのでHDDは縦に積んで使うことにしました。
修理どうすりゃいいのかなぁ
Cygolite Trion 600レビュー
ようやくTrion 600が届きました!
丁寧に収納袋まで付いてきています。
さっそく外で撮影してみたのですが、みぞれの中よく分かりません。
ものすごく明るいのに、うまく撮影が出来ません。仕方がないので室内で撮ってみました。
HL-EL500IIも撮ろうと思ったのですが壊れてました。
電池切れなだけじゃなかったんですねぇ。
HL-EL120は頼りない明かりです。これは街中専用ですねぇ。
で、写真でもおわかりかと思いますが、Trion600はものすごい明るいです。
微妙に明るさ4より明るさ3の方が明るいように見えますが
ちょっとライトの角度が変わったためかと思います。
よく手をライトでかざしたりしますがTrion 600でやると
手に反射した光がまぶしすぎて直視出来ません!
こいつぁはモンスターだぜ!
天気がよくなるのが楽しみです。
TH-42PZ80を衝動買いぃぃィィ!!
最近、物買いが続く中、プラズマテレビを衝動買いしちゃいました。
まぁ、テレビが壊れたんでついでとも言えますけどね。
写真はなんかうまく撮れませんでした。テレビを撮るのって難しい。
で、買ったTH-42PZ80ですが、ちょっとGear of War 2をオフプレイしても
遅延を感じませんでした。オンラインだとネットワークの遅延の方が大きいので
参考にならないかと・・・
一番気になるところの画面の焼き付きですが・・・信じてます^^
音は思ったよりいいですが、ちょっとこもった感じがします。
基本はAVアンプから出力するのであまり気にしていない点です。
コントローラなんですが矢印キーが押しにくいです。
なれていないのか、へこんでるせいか、周りのボタンまで押してしまいます。
なんだかんだでAVアンプやBDレコも欲しくなってきました。
でも、流石にしばらくは物は買えないです。
Trion 600を衝動買い
cateye HL-EL610をAmazonに注文していたのですが
予定の3週間を過ぎても発送されておらず、発送が遅れるとのメールが来ました。
さらに2週間以上待たされそうで商品が手に入らない場合は強制キャンセルされるとのこと。
HL-EL610が届くまで押し入れに入れてあったHL-500IIを使っていたのですが
2週間で単三4本は電池切れとなり、もうすぐ届くだろうと
HL-EL120の頼りない光で家に帰っていたのでした。
さすがに頭にきて違うのを買おうと調べているとCygolite TRION 600がLEDだというのに
HIDより明るいそうじゃないですか。調べていくうちにどんどん欲しくなってきました。
ですが、国外では売っておらず、しかも高い!
うーん・・・と悩んでいたのですが気がついたら発注してました。
HL-EL610はキャンセルしとくか。
good!アフタヌーン創刊
Silver Stone TJ-07が到着してかなり経っていますがまだ組めてません。
あまりにも時間がかかっているので途中経過を書いてみます。
ケース内に水冷一式組み込むためにいろいろそろえてました。
今回はポンプをケースに固定するためにステーとM6x8、M3x8ネジを用意しました。
ステーを取り付けてみました。
ちょうどケースにΦ3の穴が2つあるので、そこに固定しようという考えです。
結局、穴があわないためステーは一つだけ取り付けて固定しました。
上から写したところです。ケーブルがごちゃごちゃしてよく分かりませんね。
とりあえず、ここまでで組み立ては止まっています。
実は前回VID-487X2を直したと思っていたのですが
やはりフィッティングが空回りしてしまい、確認したらアクリルが割れていました。
これはどうしようもないのでKoolanceに修理かアクリルだけ売ってくれないか確認しています。
さすがにVID-478X2をもう一個買うのは厳しいです。