ソフトウェア

スポンサーリンク
ソフトウェア

Postfixのリレー設定 -Gmail-

Postfixのリレー設定 -Gmailサーバを入れ直したとき、毎回メール設定に苦労します。それはOP25Bのため、Gmailへリレーさせているのですが毎回、記憶があいまいで設定を覚えていないのです。ということでメモを残すことにしました。
ソフトウェア

トラックポイントとFirefox

Firefox 3.6.2が出てきたのでもう関係ないのかも知れません。ですが、メモとして残しておこうかと思います。Thinkpad X61にWindows7を導入してFirefoxを使うとトラックポイントでスクロールしているとスクロールを始...
ソフトウェア

VMware ESXi移行してみなかった

サーバをVMware ESXiに移行しようと、この土日いろいろやってみました。
ソフトウェア

JSMonitorをためす

久しぶりにOCZのフォーラムに行ってみたらVertexのFW1.5が出てました。今回のFW1.5(1916)はバグの修正だそうでいままでは新FWが出てもベンチマークしか測定していなかったので今回はJSMonitorを使ってVertexの状態...
ソフトウェア

Google日本語入力アップデート

Google日本語入力が2009年1月29日にアップデートされました。すでにインストール済みの場合は自動的にアップデートされます。自宅のPCではATOKを使っていますが、仕事場ではIME2007です。IME2007は非力なPCではかなり重く...
ソフトウェア

Subversionを使ってみた

Wordpressには自動アップデート機能があるのでSubversion(バージョン管理ソフト)は必要がないがしょっちゅうコードが変わったりするプログラムを使う場合にはとても便利なものだと実感しました。ということで、ちょっと使い方をメモとし...
ソフトウェア

ThinkpadX61のファンがうるさい

ThinkpadX61のファンが、やたらうるさくなってきました。購入当初はこんなにうるさくなかったんですが、ファンの経年劣化でしょうか。というかX61そのものがやたら熱いんですよね。そのせいでファンが全力で回り続けるわけです。室温20度の部...
ソフトウェア

Windows 7 – Thinkpad X61 –

少し遅くなりましたが、Windows 7 Professional x64をThinkpad X61へインストールしてみました。Lenovoのサイトを見るとちゃんとWindows7のドライバが提供されてました。ですが、ベータドライバとバージ...
ソフトウェア

no-ip update client

DiCEが64bitOSに対応していないためno-ipが提供しているDDNS update clientを導入していました。ちょっと設定を変更することがあったので導入方法をメモとして残します。まず、クライアントをインストールします。# wg...
ハードウェア

Catalyst 9.9

久しぶりにRadeon HD4870X2のベンチマークを測定しようとドライバを半年ぶりにアップデートしてみました。Catalyst 9.4から9.9です。HD5870も出てきたので9.10も間近かもしれません。アップデートがすんでCCCを開...
スポンサーリンク