ハードウェア エンクロージャDBP-3B5Hが壊れた Koolance VID-487X2が壊れて修理をあきらめてEK-FC4870 X2を買ったわけですが先日、ようやく届き組み立てたのですが電源が入るのに起動しません。いろいろ試したところエンクロージャが壊れていることが発覚もう、いい加減にし... 2008.11.23 ハードウェア
ハードウェア Silver Stone TJ-07組上げ その1 Silver Stone TJ-07が到着してかなり経っていますがまだ組めてません。あまりにも時間がかかっているので途中経過を書いてみます。ケース内に水冷一式組み込むためにいろいろそろえてました。今回はポンプをケースに固定するためにステーと... 2008.11.05 ハードウェア水冷
ハードウェア CPU-340 vs NexXxoS XP Silver Koolance CPU-340とAlphacool NexXxoS XP Silverの温度比較してみました。測定PCスペックと環境はこちら気温: 18℃CPU: Phenom 9850 Black Editionラジエータ: Black... 2008.10.26 ハードウェア水冷
ハードウェア T-balancerをVistaで使う T-balancer classicというファンコンを使っています。マイナーなファンコンですが、これのすばらしいのは一度設定すればハード側で設定を覚えているため、OSを入れ直そうが、Linuxにしようがなにもしなくても設定通りに動いてくれる... 2008.10.12 ハードウェアソフトウェア
ハードウェア RadeonHD4870X2水冷の温度変化 毎回、思うんだが水冷にする前の画像をとっておくのを忘れることだ。今回も忘れてた。以前に保存してたのがあるが気温が違うので二つ並べるのは紛らわしい。しかたがないのでCatalyst8.9にしたときの温度変化をうp起動後十数分アイドルベンチを一... 2008.09.24 ハードウェア水冷
ハードウェア RadeonHD4870X2水冷化 – Koolance VID-487X2 – 数日前にRadeon HD4870X2の水枕、Koolance VID-487X2が届いていたのですが時間がとれなくて取り付け作業が今日になってしまいました。3時間の苦労の末、ファンの音と温度による不安から解放されます。 2008.09.20 ハードウェア
ハードウェア Catalyst 8.8の消費電力変化 ちょっと前にCatalyst 8.8が公開されました。噂によると消費電力が下がるということで実際に調査してみました。 消費電力アンペアCatalyst 8.7232W12ACatalyst 8.8274W29A逆に消費電力が上がりました!こ... 2008.08.29 ハードウェア
ハードウェア Radeon HD4870X2 CFX? HD3870が余ったのでCross Fire Xになるのか試しにやってみました。構成はHD4870X2 *1、HD3870 *2です。オリジナルサイズ2560x1920オリジナルサイズ2560x1920一番下の段はそのままでは刺さらなかった... 2008.08.29 ハードウェア
ハードウェア Smart Drive Neo 共振対策 前にSmartDrive Neoでゴムワッシャーをダンパーに乗せたら共振しなくなったとか言っていたのですがそんなこたーなかったです・・・参考記事:Smart Drive Neo レビューそのあといろいろ試したのですがどうやっても共振音を消す... 2008.08.24 ハードウェア
ハードウェア RadeonHD4870X2レビュー GPU-ZもVer. 0.2.7になってHD4870X2に対応したそうです。HD3870では表示されなかったメモリやVRM温度などもわかりとても便利です。 2008.08.16 ハードウェア