akahane

スポンサーリンク
PCその他

Phenom TLB fixの回避方法

前回、TLBエラッタ対策でパフォーマンスが著しく落ちました。それが、BIOSでオンオフが出来ないマザーボードでは昔のバージョンを使い続けるしかありません。その回避策がありました。Phenom ohne TLB-FixみたところCrystal...
ハードウェア

Phenom TLBエラッタ対応パッチの影響

いまさらですがPhenomのTLBエラッタ対策することによる影響を見てみたいと思います。対策といってもマザーボードのBIOS側でTLBを無効にすることになります。スペックCPU: Phenom9500M/B: K9A2 PlatiumMem...
水冷

Koolance VID-387レビュー

K9A2 Platiumが修理から帰ってきたのでようやくレビューできます。BIOSはエラッタ対応(TLC無効)のVer1.2にしてもらいました。CrossFire用のフィッティングを取り付けています。ついでに1スロットのブランケットに交換し...
ハードウェア

BIOS更新失敗

昨日、HD3870のCrossfireのためケーブルや配管まわりを修正してようやくセットアップが終わり一段楽したところです。「そういや、BIOSが新しいのがあったな・・・」ドイツMSIにはK9A2 Platiniumのv1.2があることを思...
ハードウェア

Radeon HD3870 CrossfireX準備

ようやくSapphire HD3870 2Slotを見つけたので買ってきました。Sapphireはもう1Slotしか出荷していないようでなかなか売ってなかったのです。これで3枚目・・・金がないって言ってるのに買いすぎ・・・まだドライバがCr...
ゲームその他

DualShock2基板乗っ取り その3

前回、失敗したDualShock2の基板乗っ取りですがボタンがすべてアナログなので難易度が高かったと思い今回はDualShockの中古を買ってきました。なので”その3”というのもおかしな話です。幸運なことにスルーホールだったので非常に配線し...
ハードウェア

Radeon HD3870 Crossfire

CroosfireするためにRadeon HD3870をもう一個買ってきました。Quadは・・・ちょっと無理です・・・で、さっそくベンチ結果をCPU Phenom 9500M/B A9K2 Platium Bios 1.1Mem DDR2 ...
ゲームその他

DualShock2基板乗っ取り その2

さて・・・基板乗っ取り失敗しました^^;;;;;リード線をはんだしたところまではよかったのですがリード線の重みでパターンがはがれてしまったのです。うーん、やっぱスルーホールじゃないと難しい。こういう場合はどうするのがいいんだろうなぁ。仕方が...
ゲームその他

DualShock2基板乗っ取り

前まで使えていたFighing Stick 3がOSを入れ直してからPCで使えなくなった。デバイスとしては認識しているがボタンを押しても反応がない。いろいろ試したがどうやっても動かないので基板を入れ替えることした。いままではUSB接続だった...
水冷

Koolance VID-387 4つ買った

去年からやりとりしていたKoolance VID-387が届きました。これはRadeon HD3870用の水枕です。送料が高いのでまとめて4つ購入です。箱が無駄に大きく、そのせいで送料が高かったのかも・・・中を開けてみると実に高級感あふれる...
スポンサーリンク