Radeon HD3870 Crossfire

スポンサーリンク

Radeon HD3870 2個

Croosfireするために HD3870をもう一個買ってきました。
Quadは・・・ちょっと無理です・・・
で、さっそくベンチ結果を

CPU 9500
M/B A9K2 Platium Bios 1.1
Mem DDR2 PC6400 1GB x4
P/S ZM1000-HP (1000W)
Drv Catalyst 8.12
OS WindowsXP SP2

 3DMark06ゆめりあ
HD3870997356642
HD3870CF1145889426

なんか期待はずれな結果になりました。
3DMark06のスコアがあんまり上がりません。
CPUがボトルネックになってるのかな・・・
ゆめりあベンチでは1.6倍近くスコアが伸びているので
一応はCrossfireにはなっていると思います。

二つ目に買ったHD3870は1Slotです。これは外部排気に
なっていないため温度の差が気になるところなので測定しました。

 室温24℃アイドル負荷
2Slot48℃77℃
1Slot37~43℃60℃
Crossfire73℃84℃

1Slotは可動ファンのようで43℃になると回転数が上がり37℃まで下げるようです。
私のPCケースは排気が悪いのでアイドル時でもファンの速度が変わるのでうるさいです。
負荷をかけてもファンが回るため比較的低いですがやはりうるさいですね。
ついでにCFしたときの温度も見てみました。これの温度は一つしか見れないので
おそらくプライマリの2Slotの温度だと思われます。
・・・アイドル時の温度がやばすぎます。これはマジでやばい。

そこで買っておいた水枕VID-387を取り付けて温度差を見ようと思ったのですが
1SlotのVRM近くのコイルやコンデンサの位置がリファレンスと違うため
VID-387が取り付けられないのです!

コイルが邪魔

ああ、マジどうしよう・・・
一応VID-3870はVRMの部分を外して取り付けられますが
VRMって熱いんですよね、出来れば冷やしたいのです。
もう一個買ってくるかな・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました