ソフトウェア

スポンサーリンク
ソフトウェア

Firefoxでトラックポイントの動きがおかしい

Firefoxでトラックポイントを使ってスクロールしているとなぜかスクロールが元に戻されることがあります。どういうタイミングで起きるのかよくわからずイライラします。以前も同じような記事を書いていたので試してみましたが、なぜか改善しません。関...
ソフトウェア

WOLを使ってみた

自宅ではデスクトップよりノートの方が使用頻度が高くなってきました。たまにデスクトップを使いたくなると電源だけ入れてノートからリモートデスクトップしてたりします。最近、わざわざデスクトップの電源を入れに行くのも面倒になってきました。ということ...
ソフトウェア

viで色強調表示 -Fedora-

いままでTeratermを使っていて、あまり気にしていなかったのだがちょっと仕事でCentOSをいろいろ使っていて試しにviで色強調出来るようにしてみたら、なんと見やすいことか。ちなみにCentOSの色強調の仕方(root用)# vi /e...
ソフトウェア

ついったー

Twitterとブログは別にしようかと思っていたのですがブログの更新もそんなにないのでサイドバーにTwitterを表示することにしました。しょうもないことしか、つぶやいてないですけど・・・
ソフトウェア

GUMIいいね

【ニコニコ動画】【GUMI】モザイクロール【オリジナル曲PV付】ふとしたことでメグッポイドのGUMIにはまってしまった。VOCALOIDって機械的な声ってイメージだったのですがGUMIは知らなかったら人間が歌ってると思ってしまうほどの再現度...
ソフトウェア

ChromeのExtensionを紹介

公開当初、ChromeはFirefoxでいうアドオンが使えずああ、これはダメだと使ってませんでした。最近、Firefoxが重くてイライラすることが多くなってきたので拡張機能(Extension)が使えるようになったChromeを使ってみたと...
ソフトウェア

WordPress3.0

Worppress3.0にアップデートしてみました。SQLとWordpressのデータのバックアップをしてFTPでアップデートをクリックして1,2分で完了です。すごい、あっというまです。ついでにテーマも変更してみました。いままで使っていたテ...
ソフトウェア

可逆圧縮コーデック比較

MonsterXをずっとMxCaptureでキャプチャしていたのですが毎回、微妙にドロップフレームが起きていて気になっていました。ということで、アマレコTVに乗り換えてみました。アマレコTVはAMVという独自コーデックをインストールしないと...
ソフトウェア

Google日本語入力が重い

以前、Google日本語入力を絶賛していましたがちかごろ、文字入力中に待たされたり一番最初に起動するときにしばらく待たされたりとにかく重いのです。メモリが786MBしかないのも原因かと思いますがGoogle日本語入力ってすごいメモリ使用する...
ソフトウェア

no-ip自動更新

Dynamic DNSを使っていると定期的に更新しなくてはいけません。そういうソフトと言えばDiCEですが、64bit OSに対応していないのと文字コードがShift-JISだったりするので別のソフトを使ってます。使用しているのは、no-i...
スポンサーリンク