ソフトウェア Windows 7 – Thinkpad X61 – 少し遅くなりましたが、Windows 7 Professional x64をThinkpad X61へインストールしてみました。Lenovoのサイトを見るとちゃんとWindows7のドライバが提供されてました。ですが、ベータドライバとバージ... 2009.10.24 ソフトウェア
ソフトウェア no-ip update client DiCEが64bitOSに対応していないためno-ipが提供しているDDNS update clientを導入していました。ちょっと設定を変更することがあったので導入方法をメモとして残します。まず、クライアントをインストールします。# wg... 2009.10.23 ソフトウェア
水冷 EK-FC5870 – Acetal+Nickel Radeon HD5870用水冷ブロック、「EK-FC5870 - Acetal+Nickel」を取り付けました。耐性の強いジュラコンと腐食性に強いニッケルの組み合わせです。 2009.10.22 水冷
水冷 EK-Multioption reservoir 100 久しぶりに水冷パーツを買ってみました。リザーバの「EK-Multioption reservoir 100」です。いままではKoolanceのリザーバを使っていたんですが接合部分がもろいのか液漏れしているようでリザーバ周りが結晶化していてヤ... 2009.10.22 水冷
ハードウェア Catalyst 9.9 久しぶりにRadeon HD4870X2のベンチマークを測定しようとドライバを半年ぶりにアップデートしてみました。Catalyst 9.4から9.9です。HD5870も出てきたので9.10も間近かもしれません。アップデートがすんでCCCを開... 2009.09.28 ハードウェアソフトウェア
ハードウェア RadeonHD5870が出ましたね Radeon HD5870が発売されましたが、今回は初ロット買いに行きませんでした。土曜の朝一の高速バスに乗ればなんとか買えそうでしたけどね。なぜなら、最近ぜんぜんPCゲームやってないのです。コンシューマに夢中です!モンハン3、Wii Sp... 2009.09.27 ハードウェア
ソフトウェア Thinkpad for Windows 7 Driver ThinkpadX61にWindows7RCを入れて使っているのですがOSD(オンスクリーンディスプレイ)のドライバが対応していなかったため音量の確認がわかりづらくて困っていました。最近になって、もう一度検索してみたらWindows7Bet... 2009.09.20 ソフトウェア
ハードウェア MPC-HCの設定について 最近の動画再生はCPU負荷が大きいものが多くなるべく動作が軽い、MPC-HCを使用しています。MPC-HCには動画支援機能があるため、とても動作が軽いです。動画支援機能とは処理をグラフィックカードに行わせるものです。RadeonではUVD2... 2009.09.03 ハードウェアソフトウェア
ソフトウェア Xbox360システムアップデート Xbox360のシステムアップデートが行われました。200年夏のアップデートはすばらしいです。というより、mp4のコーデックが更新されただけなのかも。簡単に言うとmp4を再生するにはプロファイルレベルが4.0~4.1でないと再生できなかった... 2009.08.13 ソフトウェアコンシューマ