パソコン

スポンサーリンク
ハードウェア

サーバ障害

本日はサーバ障害で、ほぼ一日ブログが見れない状態でした。事件は早朝から始まったのです。昨晩から大量のデータをコピーをさせたままデスクトップパソコンを放置していて、朝起きて終わったかな? と見てみたらコピーの途中でスリープになってました。うわ...
ハードウェア

NEC Lavie LL550/3 (SSDに交換)

親が使っているノートPC(NEC Lavie LL550/3)にSSDを入れてみました。8年前のモデルのため、HDDはIDEでとても遅いのです。たまにメンテナンスをするのですがイライラするほど遅い!親は「速く操作出来ないからちょうどいい」な...
ソフトウェア

Linuxからwolを実行

サーバからWake on LAN(以下wol)を実行できれば、外部からWindowsPCを起動してリモートデスクトップも出来ちゃうということでしたが試していませんでした。ということで試したところ、標準ではwolはないようです。yumで探して...
ハードウェア

Vertex2 50GB FW1.25

前回はVertex 120GBのアップデートでしたが、今回はVertex2 50GBのファームウェアをv1.1からv1.25へアップデートしました。画像も比較しやすいように並べてみました。左がv1.1で右がv1.25です。意外だったのはシー...
ソフトウェア

Firefoxでトラックポイントの動きがおかしい

Firefoxでトラックポイントを使ってスクロールしているとなぜかスクロールが元に戻されることがあります。どういうタイミングで起きるのかよくわからずイライラします。以前も同じような記事を書いていたので試してみましたが、なぜか改善しません。関...
ハードウェア

Vertex FW 1.6にしてみた

いまさらですが、Vertex 120GBのファームウェア(以下FW)を1.6にアップデートしてみました。その前にFW1.5で約10ヶ月使ったSSDの劣化具合を見てみましょう。シーケンシャルライトが著しく遅くなっています。はじめの12GBぐら...
ソフトウェア

WOLを使ってみた

自宅ではデスクトップよりノートの方が使用頻度が高くなってきました。たまにデスクトップを使いたくなると電源だけ入れてノートからリモートデスクトップしてたりします。最近、わざわざデスクトップの電源を入れに行くのも面倒になってきました。ということ...
ソフトウェア

viで色強調表示 -Fedora-

いままでTeratermを使っていて、あまり気にしていなかったのだがちょっと仕事でCentOSをいろいろ使っていて試しにviで色強調出来るようにしてみたら、なんと見やすいことか。ちなみにCentOSの色強調の仕方(root用)# vi /e...
ソフトウェア

ついったー

Twitterとブログは別にしようかと思っていたのですがブログの更新もそんなにないのでサイドバーにTwitterを表示することにしました。しょうもないことしか、つぶやいてないですけど・・・
ソフトウェア

GUMIいいね

【ニコニコ動画】【GUMI】モザイクロール【オリジナル曲PV付】ふとしたことでメグッポイドのGUMIにはまってしまった。VOCALOIDって機械的な声ってイメージだったのですがGUMIは知らなかったら人間が歌ってると思ってしまうほどの再現度...
スポンサーリンク