昨日、YOUさんとエンコードについてチャットしていて
キャプったやつを見せてもらったら、すごい綺麗なのです!
こっちはフィルタかけまくらないと
見られたものじゃないのに足元にも及びません。
エンコードのやり方が悪いのかなといろいろ考えて
原因がわかりました。元動画が駄目なのです。
ということで、カッとなって「IO-DATA GV-MVP/GX」を買ってきました。
昨日、YOUさんとエンコードについてチャットしていて
キャプったやつを見せてもらったら、すごい綺麗なのです!
こっちはフィルタかけまくらないと
見られたものじゃないのに足元にも及びません。
エンコードのやり方が悪いのかなといろいろ考えて
原因がわかりました。元動画が駄目なのです。
ということで、カッとなって「IO-DATA GV-MVP/GX」を買ってきました。
(´・ω:;.:…
朝起きたらルータが落ちてました。
効果ねぇ!!!!
安かったので買ったルータなのですが
最近、たびたび落ちるので熱暴走なのかと
チップの冷却を考えることにしました。
そこで買ってきたのが「まず貼る一番」です。
ただのヒートシンクより冷えるそうです。
とりあえず貼ってみました。
Apacer DDR-SDRAM PC3200 1GB を2枚買いました。
スマドラに入れたHDDが非常に熱く夏を越せそうもないので
このまえテストで吸気ファンを付けてみたのですが全く効果がありませんでした。
そこでスマドラを隙間を空けて取り付け直しケーブルもすっきりさせてみました。
配線の取り回しもかなりすっきりしたと思ったのですが
写真を撮ってみるとあんまり変わってない・・・
CPUファンも12cmに変えたのですが、ダウンバーストを付けたため
サイドパネルから5cmぐらいしか隙間がありません。
しかも、CPUファンが大きすぎて排気ファンもほとんど隠れてしまっています。
これでは循環が悪く、ケース温度が上がってしまいます。
空冷も限界かな。
ちなみにテープで貼ってあるのは温度センサーです。
BIOSのケース温度と10℃ほど誤差があるので面白いです。
前からMSのヌルヌルホイールに不満があったのでクマドコブログさんの勧めより買ってみました。
中にはマウスケースまで入っていて遠征の時にも役立ちそうです。
FPSの大会なんて、まず出ないと思いますけどね!
さらにマウスのケーブルを吊るすやつ(なんていやいいんだろう)です。
店のポップには投石機になりそうだとか書いてありました。
残念ながら実際に消しゴムでやったら飛びませんでした。
下の写真のようにケーブルを持ち上げるように取り付けます。
このおかげでケーブル独自の引っ張られる感覚がありません。
まるでワイヤレスのようです!
さて、使ってみた感想ですが。形は左右対称で両方にサイドボタンがあるので左利きの人にも優しいです。
動作は今までの2倍の1600DPIのため非常に速いです。
解像度もワンクリックで変えられるみたいですがアプリを入れていないのでわかりません。
それは後日に。
さて、どれだけ違うかCSSをやってみました。
・・・おお! まったくかわりません!
入力デバイスを変えてもヘタレがやってちゃ駄目なんですね。
まぁ、マウス反応が違うのでもう少しやってみないとわかりません。
とうとうHDDが50℃を超えてきました。
極力エアコンは使わないので部屋の温度はかなり熱いです。
こんど温度計買ってこようかな。
室温:20℃以上?
ケース内温度(温度センサ):33℃
CPU:38℃
Case:45℃
HDD:40℃、47℃、50℃
GPU:34℃(水冷)
これからみるとケース内温度が異様に高いです。
吸気ファンなし、排気ファン80mmファン一個で
ケース内は水冷パーツでぎっしりで通気が悪いです。
そこで、暫定的に全面に80mm吸気ファンをつけてみました。
これで効果が現れたら120mm吸気ファンを買おうかと思います。
HDDが熱い!
まだ梅雨前だというのに50度近くになっています。
そこでHDDの水冷化です。
HDD Watercool Silentstar HD-Dual
これを使えばばっちり!
現在、3つHDDを使っているのでもう一つHDDを買って
このケースを2つつけようかと思います。
で、目をつけたHDDがWD740GDです。
いまどき74GBしかないのですが、
回転数が10000rpmと高速でSCSIに匹敵する速度だそうです。
これにSYSTEMを入れたら快適だと思うのです。
総額5万かぁ・・・
ファンコン(MX330)を買った後、箱を開けると
USBケーブルのみ入っていました。
内蔵型なのに途中でケース外にUSBケーブルを出さないといけないです。
もっとスマートに接続したいと思い純正パーツを見ると恐ろしく高いのです。
そこで、ケーブルを自作してしまおうと思ったのです。
せっかくアキバにいるのだからパーツもそろってるはず!
で、おとといからアキバ通いしてたのですが・・・
調子に乗って工具を買いすぎてよけい高くつきました。
もちろん、好きなケーブルが作れるのだから後悔していませんよ。
ええ、まったく問題ないです。清々しいくらいです。
ついでにIC温度センサーも買ってきて接続してみました。
ん、あちっ! うわーっ、配線間違えた・・・