ハードウェア

スポンサーリンク
ハードウェア

RadeonHD3870レビュー

早速、レビューしてみます。Radeon HD3xxxシリーズはPCI-Express 2.0、DirectX10.1、HDMI出力可能で、さらに消費電力が低いといいことずくめです。ですが、HD3870以上の上位機種がないことと価格が高いこと...
ハードウェア

Phenom致命的なエラッタ

BIOSで直るのかと思っていたPhenom B2ステップでしたがなんだかかなり致命的なようでQuad Opteronの出荷もストップ。Phenomに関しては修正パッチをBIOSやAMD OverDriveでオンオフできるそうですがパッチを当...
ハードウェア

K9A2 Platinum BIOS 1.1B3試した

ベータBIOSが某掲示板にさらされていたので試してみました。Ver.は1.13(1.1B3) 2007/11/26 です。CPU Ratioなるものが追加されていましたがよくわかりません。肝心のHTの設定はありました。200-2600MHz...
ハードウェア

Phenom 9500 がHT3.0で動かない?

CPU-Z 1.42が公開されPhenomも対応しました。さっそく使ってみたところHT Link が1000MHzになっています。これではHT2.0と同じクロックです。何のためにAM2+へ移行したのか意味がありません。AM2+のウリはHyp...
ハードウェア

Phenom 9500 BenchMark

ベンチマーク比較を簡単にやってみました。比較CPUPhenom 9500 2.2GHz (Quad Core)Athlon64X2 5600+ 2.8GHz (Dual Core)テストPCM/B: MSI K9A2 PlatinumMem...
ハードウェア

Phenom9500買った

Phenom9500とMSI K9A2 Platinumを買ってきました。5600+からの交換なので、いくらクアッドコアでもシングルスレッドアプリでは体感が落ちるだろうなと思いつつ、エンコード時間は早くなるだろうと願い買ってきたわけです。初...
ハードウェア

MonsterX色設定

Wikiですごいわかりやすい色設定が作られたので設定してみました。MonsterXの色設定 かりんと!出力: RD-XD71接続: D端子直Driver: Ver1.00.16.02(070914)出力解像度: 720x480iY Gain...
ハードウェア

HD3870解禁

HD2950XTことHD3870が本日14時に解禁されます。これで買い換えるかーと一ヶ月前までは思っていましたが8800GTより劣る上、予価39,000円ってボリ過ぎだろう・・・HD3870X2まで待つしかないかなぁ
ハードウェア

フリーオ本物だった

いやぁ、本物だった。DTV板もPV4どころじゃないほど盛り上がってるなぁこれで地デジをMPGE2TSで保存できる!1時間で4GBぐらいだそうでPV4やMonsterXと比べるとかなり小さいです。もちろん、こっちはエンコードが前提なので比較に...
ハードウェア

フリーオなるもの

デジタルハイビジョンテレビアダプター フリーオものすごい怪しいのが売っていた。USB接続でコピーフリーの地デジが見放題! 録画放題!B-CASカードは付属していないため別途必要。台湾から送られてくるところやサポートは2chのDTV板で討論し...
スポンサーリンク