タグ: koolance
Silver Stone TJ-07が到着してかなり経っていますがまだ組めてません。
あまりにも時間がかかっているので途中経過を書いてみます。
ケース内に水冷一式組み込むためにいろいろそろえてました。
今回はポンプをケースに固定するためにステーとM6x8、M3x8ネジを用意しました。
ステーを取り付けてみました。
ちょうどケースにΦ3の穴が2つあるので、そこに固定しようという考えです。
結局、穴があわないためステーは一つだけ取り付けて固定しました。
上から写したところです。ケーブルがごちゃごちゃしてよく分かりませんね。
とりあえず、ここまでで組み立ては止まっています。
実は前回VID-487X2を直したと思っていたのですが
やはりフィッティングが空回りしてしまい、確認したらアクリルが割れていました。
これはどうしようもないのでKoolanceに修理かアクリルだけ売ってくれないか確認しています。
さすがにVID-478X2をもう一個買うのは厳しいです。
Koolance PMP-450とCOV-PMP450Aが届いたのでちょっとレビュー
PMP-450とフィッティングをG1/4に変換できるCOV-PMP450Aです。
PMP-450はLangのD-5にかなり似ています。OEMなのかな?
PMP-450をばらしてCOV-PMP450Aを取り付けます。
なぜか、COV-PMP450Aを取り付けた側面がどこにもなかったのでアップしてみました。
噂通りに自立出来ずななめになっています。付属の板とネジはとりあえず取り付けてみましたが
どう使うのかはわかりません。下にアルミ板でも取り付ければ良さそうです。
ついでにCPU-340をアップバックプレートには思い切り指紋がついていました。
後ほどNexXxoS XP Silverとの温度差について書こうと思います。