ここ数日、データベースエラー等でサーバが固まっていたことが何度かありました。
ちょうど同時期に社内でF5アタックの話が盛り上がり、私のサイトを攻撃してみてくれと
言っていたときにエラーが起きていたのでそれが原因かと思っていました。
タグ: Apache
いつから出ていたのかわかりませんが、apacheからエラーが多発していて困っていました。
エラー内容は以下の通りで、10分おきぐらいに出ているのです。
問題となっているらしいquery.phpの2934行を見てみると
wordpressのcategory処理が問題のようです。
エラー行は2931など違う時もありました。
対処方法がないのかとググってみると似たような現象の対処方法があり、
hotfixを適応してみましたが改善ありませんでした。
WordPress2.6へアップデート
WordPress2.51から2.6へアップデートしました。
プラグインの管理画面がちょっと変わったぐらいでとくに変化は感じません。
それとタグを使ってみることにしました。
試しにFlashを使ってタグ表示するものがあったんですが、ただでさえ表示が遅いのにさらに遅くなったのでボツにして普通に表示させました。まだタグが少ないのでちょっと寂しいところです。
さらに以前からブログ表示に4秒ぐらいかかっているので改善作業をしてみました。いままではサーバ側などバックエンドをしていましたが、効果的なのはフロントエンド(HTML,CSS,JS)の最適化ということを知り、mod_expiresを使って画像ファイルやCSSをキャッシュするようにしてみました。さらに、gzip転送設定、js圧縮などやってみました。効果の出来はどうでしょうか。ほかにも調整をやってみようと思います。
Google Coop
Apache+fastcgiを導入してからなのか
MovableType3.35にアップデートしてからなのか
高速検索のFast Searchが使えなくなりました。
そこでGoogle Coopというものに変えてみました。
検索エンジンはGoogleそのものです。
けっこう検索も速いのでいい感じです。
そうそうfastcgiですが微妙に早くなった 気 が し ま す。