お台場へいってきました。
そう、ガンダムです。
毎時0分になるとデモンストレーションするそうで
煙が出たり、あちこち光ったりしました。
月: 2009年7月
ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザへいってきた
友人Kからすばらしい情報をいただきました。
なんと、うちの地域にようやく光がくるそうです!
まぁ、11月らしい上にどのあたりの範囲かも不明ですが・・・
自宅前には光ケーブル自体はきているのでおそらく大丈夫かと思いますけどね。
これで、ようやく11n対応ルータを買うきっかけになりそうです!
いまはNEC無線ルータ2台をWDS接続して使っているのですが
自宅LAN回線が非常に遅いのです。でも、ADSL回線も遅いので
ルータ買い換えても、もったいないかと思っていたわけです。
IEEE 802.11nも9月には正式策定される予定ですので
11月ごろには11n対応無線ルータも一通りのメーカー出そろってるでしょう。
いやあ、楽しみだなぁ
ここしばらく腹が痛いなぁと思っていたのですが
この土日にさらに痛くなってとてもだるいのです。
体がこわくてこわくて仕方がありません。
腹痛薬や胃薬を飲んでも変わらず
風邪薬も飲みましたがなにもかわらない。
なんか起きてらんないです。
熱測ったら37度ちょいありました。
とりあえず体だけ洗って風呂にあがると
おかん「背中に塩塗んべ」
そういや、小さい頃風邪を引いたときそんなことをやってました。
なんだか懐かしい気分になりましたが、いったい何の効果があるのでしょう。
おかん「体を温めるんだ」
へぇ、そんな効果が・・・熱があるのに温めるのですか。
よく考えるとうちでは自家製の薬みたいなのを使ってる気がします。
腹が痛くなると梅を煮込んだ「梅のエキス」をマッチ棒の後ろで
ちょっとだけなめるのです。これがものすごい効きます。
へたに薬を飲むよりいいのかもしれません。
あとは・・・思いつかないや
そんなになかったかな
WordPress 2.8.1にアップデート
WordPress 2.8.1へ自動アップデートしてみた。
バグ修正がメインのようでとくに変わった感じはしない。
自動アップデートが出来るようになってからデータベースの
バックアップをしなくなってしまった。
こういうときに限ってデータが飛んだりするんだよなぁ。
aviutlとCPU使用率
aviutlでx264出力をしばらく前からやってましたが
一つ気になることがあったのです。
それはCPU使用率が100%にならないことです。
よくても60%前後なのです。
aviutl本体はすでにマルチコアに対応しているので
プラグインが原因かと思っていたのですが
プラグインをなにも使わなくても100%にならないのです。
となるとx264の設定かなとみても、オプションにちゃんと
--threads auto となっています。
諦めかけていままでエンコードをしていたのですが
ようやく原因がわかりました。
オーディオエンコーダのneroAacEncが古かったのです。
最新の1.3.3.0にしたら100%でエンコードできるようになりました。
更新内容にも「Improved multichannel encoding」と書いてました。
ようやくクアッドコアの本領が発揮できます。
たまってた動画もエンコードしないとなぁ
近々、カムイ外伝が上映すると言うことで
原作を「カムイ伝」から読み始めたのですが
これがまた面白い! 普通に忍者の漫画なんだろうなと
思っていたのですが、当時の差別社会を描いた深い話なのです!
しかも話の作りが現在の漫画では考えられないような内容です。
1巻の半ばまで読んでようやくストーリーが見えてくるのです。
それまで誰が主人公なのかさっぱりわからないほどです。
ジャンプだったら10週打ち切りになりかねません!
ある意味注目はされるかもしれないですけどね。
とりあえず6巻まで読んでますが中身が濃くてなかなか進みません。
外伝も含め、かなりの長編なので上映まで間に合うかな・・・
あ、あと関係ないですが、今日は管理人の誕生日です!