期待以上におもしろかったです!
もう、なんというクオリティと言いたいです。
原作にかなり忠実に再現して笑いのツボを押さえています。
なんだかんだでDMCすげぇかっこいい!!!
グリとグラにはちょっとがっかりしましたけどね・・・
とにかく館内でみんな大爆笑でしたよ。
期待以上におもしろかったです!
もう、なんというクオリティと言いたいです。
原作にかなり忠実に再現して笑いのツボを押さえています。
なんだかんだでDMCすげぇかっこいい!!!
グリとグラにはちょっとがっかりしましたけどね・・・
とにかく館内でみんな大爆笑でしたよ。
ちょっと前にCatalyst 8.8が公開されました。
噂によると消費電力が下がるということで実際に調査してみました。
消費電力 | アンペア | |
Catalyst 8.7 | 232W | 12A |
Catalyst 8.8 | 274W | 29A |
逆に消費電力が上がりました!
これは起動して30分ほど放置してから確認した結果ですが
どうもアイドル中だというのに電流が倍近く流れているようです。
これは一度ベンチマークなど走らせると8.7と同じ12A程度に収まりました。
何度かドライバを入れ直しましたが代わりがないのでバグかもしれません。
ということで次の手順で測定してみました。
3DMark Vantageを走らせ最大消費電力を確認。
アイドル状態にし、しばらく変わらない数値をアイドル消費電力とした。
アイドル | 負荷 | |
Catalyst 8.7 | 232W | 470W |
Catalyst 8.8 | 224W | 470W |
微妙だがアイドル時の消費電力が下がっています。
負荷をかけたときは変わらないようです。
8.10に期待です!
8.9がキャンセルされるとか聞いていたのですが普通に出ましたね。
水冷化にしたあとなので、ファンや温度が通常とちょっと違いますが
Catalyst8.8で起動直後のGPU情報です。
左がプライマリのようでGPUクロックが750MHzになっています。
VDDCが25.7Aになっているのも注目です。
これが一度DirectX系のプログラムを立ち上げ終了すると右と同じ9.5Aまで下がります。
以前は両方とも12Aあたりだったのになぜか下がりました。
温度によって変わるのでしょうか?
HD3870が余ったのでCross Fire Xになるのか試しにやってみました。
構成はHD4870X2 *1、HD3870 *2です。
一番下の段はそのままでは刺さらなかったので
ブラケットを外して取り付けました。
で、結果ですが・・・
Cross Fire Xの項目が出てきませんでした!
デバイスとしては認識しているようですが駄目のようです。
やっぱり、世代が違うと駄目なのかなー
前にSmartDrive Neoでゴムワッシャーをダンパーに乗せたら
共振しなくなったとか言っていたのですが
そんなこたーなかったです・・・
参考記事:Smart Drive Neo レビュー
そのあといろいろ試したのですがどうやっても共振音を消すことが出来ません。
そこで前から気になっていた防振ゲルのノンブレンを買ってみました。
買ったのは厚さ1mmと3mmの2枚です。10cm角なので結構大きいです。
で、さっそく1mmのやつをダンパーに貼って見たのですが効果が現れません。
次に3mmを試そうと思いましたが、同じ厚さのαゲルが余ってたので貼ってみたけど駄目でした。
フタをすると共振し始めるのでフタの一部にオトナシートを貼ってみました。
・・・やっぱり変わりありません。
半分ヤケになって底にもオトナシートを貼ってみました。
・・・するとどうでしょう!
共振が止まりました!!!
PCケースに取り付けてもキーン・・・という音が聞こえません!
結局のところ底に防振シートを貼るだけでよかったのかな・・・
それとノンブレンほとんど使わなかったよ・・・
GPU-ZもVer. 0.2.7になってHD4870X2に対応したそうです。
HD3870では表示されなかったメモリやVRM温度などもわかりとても便利です。
本日、12日13時解禁のRadeonHD4870X2をなんとかゲットしました。
とりあえず、今日は疲れ果てたのでレビューは後日です。
これより下は買ったときの様子なので、暇で暇で仕方がないときにでも読んでください。
午前中はあちこちの店で聞いても在庫があるかわからないとの話でまったく情報がありません。
とりあえずツクモeXで13時になるまでうろうろしてました。解禁時間に近づくとなんだか
同じような人が増えてきましたが販売する様子がまったくありません。
解禁時間がすぎても店員が販売しようとしません。
しばらくしたあと、一人が店員にレジへ連れられてHD4870X2を買ってました。
それに気づいた5,6人がレジに群がり、あっというまに売り切れちゃいました。
すぐにツクモeXから出てソフマップ、T-Zone、ドスパラ、クレバリー、ブレスと
あちこち回りましたがどこも入荷してません。途方に暮れてツクモ本店IIに行ったら
ちょうどHD4870X2買ってる人がいるじゃないですか!
喜んで後ろに並んで店員に聞いたら最後の一個だったそうです。
orz
最後の希望と思い、あまり行かないツクモDos/Vへ行ったら若い店員が
「少々お待ちください!」 と言ってパソコンで検索していたのですが
そのパソコンのイスに目をやると箱が何個か積んであって
そのひとつがHD4870X2ぽいじゃないですか!
そんなことも気づかないで黙々と検索しています。
もしかして予約分なのかなと思い黙って待ってました。
しばらくすると、「もう少々お待ちください!」 と言ってどこかに行ってしまいました。
目の前に商品があるのにともどかしさを感じながらさらに待っていると、
店員は戻ってきて在庫を目で探し始めました。
流石にイスにあるやつを教えようと思ったら気づいたようで持ってきました。
「これだけしか入荷してないんですがいいですか?」
予約分でもなんでもなかったんですね。
速攻で購入しました。
よかったー
そういや明日、七夕じゃあないか!!!
ああ、飾り付けの作り方思い出さないとな・・・
今日の昼頃、姉から携帯のメアドが変わったとのメールが届きました。また変えたのかと思ったのですが、内容がちょっと変です。昨日もメールを送ったけど気づいたか? と書いてあるのです。そんなメールは届いてないのですが、母にも送っているので母にだけ届いてるのかなと思いとりあえず登録しておきました。
自宅に帰り、母に聞くと私と同じく昨日はメールが来ていません。母も不可解に思いレスをすると、野球を見ていると即レスがきました。姉が野球をみるなんて聞いたことありません。新聞をみても野球なんてやっていません。これは怪しい! もしかしたら、姉の名を語り登録させてあとから、金を振り込ませようとする新たな詐欺かもしれないです!
最近、姉はストーカー被害にあっていたためメアドを変えたのですが、もしかしたら、このメールの主が犯人かもしれません! 私のメアドは簡単なものですが、母のメアドはデフォルトのままなので暗記できるものではないからです。なんだか不安になったので電話をしてみました。
・・・留守電になります。数回かけても同じです。もしかしたら・・・
いろいろ考えてしまい不安は高まるばかりです。すると姉から着信。ノイズだらけでよく聞き取れません。ようやく聞こえたのが姉の声でした。なんと友人と野球観戦しているというじゃないですか。で、あのメールも姉本人のものということでした。なんだか、どっと疲れちゃいました。
CPUや光学ドライブを交換してなんとか使ってたLavie LL550/3ですが、いよいよHDDがおかしいのかブート失敗したり妙に遅かったり、カッコンカッコン音していたのでHDDを交換することにしました。
リカバリ方法はちょっと探したのですが、見あたらなかったのでLL550の隠し領域にあるバックアップファイルから復元することにしました。いくつかフォルダがありますが「BACKUP」フォルダにGhostファイルがあったのでそれをDVDに焼き、FDで起動して復元することにしました。FDで光学ドライブを認識させる方法などすっかり忘れていたのでちょっと苦労しました。方法はいまさらなので省略します。
で、Ghostを起動して読み込ませようとしたらパスワード!?を聞いてきました。とりあえずnecとかlavieとか入れてみましたがもちろん通りません。そう簡単にはいかないかと思っていたら「BACKUP」フォルダにBOOTFD.IMGというファイルがあるじゃないですか。これが起動させるためのイメージか? さっそく仮想FDで読み込ませ、コピーしてみました。
すると、そのままでは起動してこないのでWin98の起動ディスクにデータをコピーしてやりました。それでもおかしいのかメニュー画面が崩れていましたがなんとかなりました。しばらくするとイメージは無事に復元し終わり起動してみると・・・「仮想メモリかページングファイルが不足しているため~」と一瞬メッセージが出た後、リブートを繰り返します。セーフモードも無理でした。試しに「前回正常起動した構成に復元する」にしてみたら無事に起動しました!
それからはパッチなどを当てて正常に動くようになりました。なんだかんだで二日もかかっちゃいました。リカバリしたばかりかものすごいキビキビ動いて快適です。LL550/3まだまだ使えそうです。