パソコン

スポンサーリンク
PCその他

サーバメンテのお知らせ

先週からサーバのアップデートテストをやっていてサーバが落ちまくってるのにお知らせも何もないですがESXiに移行しようとしていたのです。結局のところESXiに直接サーバを入れ直すことにしました。サーバ(MP965-D)にESXiが入ったのはい...
ソフトウェア

トラックポイントとFirefox

Firefox 3.6.2が出てきたのでもう関係ないのかも知れません。ですが、メモとして残しておこうかと思います。Thinkpad X61にWindows7を導入してFirefoxを使うとトラックポイントでスクロールしているとスクロールを始...
ソフトウェア

VMware ESXi移行してみなかった

サーバをVMware ESXiに移行しようと、この土日いろいろやってみました。
ハードウェア

steelseries QcK

Razer Imperatorを導入してなんか使いづらいなーと思っていたら、マウスパッドが原因でした。いままで使っていたAirpadがレーザーマウスに非対応だったのです。ということで、steelseries QcKを買ってみました。
ハードウェア

Vertex 120GB ファーム1916(FW1.5)

さっそくVertex 120GBをFW1.5にアップデートしてみました。IndilinxのバージョンではFW1916になります。さっそくベンチマークを測ってみました。左がFW1.4、右がFW1.5です。これからみると変化はないようです。ちな...
ソフトウェア

JSMonitorをためす

久しぶりにOCZのフォーラムに行ってみたらVertexのFW1.5が出てました。今回のFW1.5(1916)はバグの修正だそうでいままでは新FWが出てもベンチマークしか測定していなかったので今回はJSMonitorを使ってVertexの状態...
ハードウェア

SSDをHDDのキャッシュにするアダプタ

AKIBA PC Hotline:SSDをHDDキャッシュに使う高速化アダプタが発売、約5千円HDDのリードがSSD並みに高速化最近、デスクトップの方がノートより遅く感じるのでSSDを導入しようかなーと思ったら、こんなのが出てました。はじめ...
ソフトウェア

Google日本語入力アップデート

Google日本語入力が2009年1月29日にアップデートされました。すでにインストール済みの場合は自動的にアップデートされます。自宅のPCではATOKを使っていますが、仕事場ではIME2007です。IME2007は非力なPCではかなり重く...
ソフトウェア

Subversionを使ってみた

Wordpressには自動アップデート機能があるのでSubversion(バージョン管理ソフト)は必要がないがしょっちゅうコードが変わったりするプログラムを使う場合にはとても便利なものだと実感しました。ということで、ちょっと使い方をメモとし...
ソフトウェア

ThinkpadX61のファンがうるさい

ThinkpadX61のファンが、やたらうるさくなってきました。購入当初はこんなにうるさくなかったんですが、ファンの経年劣化でしょうか。というかX61そのものがやたら熱いんですよね。そのせいでファンが全力で回り続けるわけです。室温20度の部...
スポンサーリンク