ハードウェア

スポンサーリンク
ハードウェア

Silver Stone TJ-07組上げ その2

半年以上前にPCケースのレビューを中途半端にしたままだったので続きを書いてみました。
ハードウェア

wiper0525を試す(Vertex FW1.30)

劣化したSSDを復活させるwiperの新バージョンwiper0525を試してみました。おそらくOCZ Vertexでしか使えないでしょうけどね。同じIndlinxのコントローラを使っているA-DATAのヤツとかはどうなんでしょう?結局、15...
ハードウェア

Vertex 120GB ファーム1571(FW1.30)

ようやくWindows7 TRIMに対応した新ファームが出ました!さっそくHD TuneとCrystalDiskMarkでベンチマークを測定してみました。左が1275(FW1.10)で右が新ファーム1571(FW1.30)です。シーケンシャ...
ハードウェア

Vertex 120GB Trimツールを試す(wiper)

公開されて一ヶ月以上経ち、いまさらですがVertex Trimツールが試してみました。使用したのは、wiper0422.exeです。その前にTrimとはWindows7からサポートされるSSD用データ管理システムです。現在のファイルシステム...
ハードウェア

Vertex 120GB ファーム1370

遅くなりましたが、Vertexの新ファームウェア1370が出ましたので旧ファームウェア1275と比較してみました。左が1270、右が1370です。シーケンシャルリード比較シーケンシャルライト比較ランダムリード比較ランダムライト比較今回からC...
ハードウェア

Windows7RCその1(MonsterX)

このGWはRCと格闘してて終わった感じがします・・・それはメインPCにRCをインスコしたあとなぜかMonsterXが動かないのです。1080i にすると緑色一色になって他の解像度ではジャギーだらけになってしばらくするとハングるのです。ためし...
ハードウェア

Phenom II X4 955レビュー その2

いつ955BEにBIOSが対応するのかわからないのでK9A2 platinumにベータ版(v1.8b3)を入れてみました。するとどうでしょう! 正常に3.2GHzで立ち上がりました。ということでPhenom 9850と比較してみようと思いま...
ハードウェア

Phenom II X4 955レビュー その1

AM3のPhenom II X4 955が登場しました。Phenom 9850からずっとがまんして使っていたのですがようやく乗り換えることができそうです。で、手に入れたのでさっそくPhenom 9850との比較をしようといろいろ測定してまし...
ハードウェア

IDEとAHCI比較(Win7)

Thinkpad X61でVertex 120GBのベンチスコアがいまいちなのはSATAドライバが原因ではないかと思い測定してみました。その前に初期のVertexはAHCIでは認識できなかったためIDEでWindows7をインストールしたわ...
ハードウェア

Vertex 120GB ファームアップデート 1275

Vertex 120GBのファームウェアを1199から1275へアップデートしました。変更内容はRAIDのパフォーマンス修正らしいのでスルーしていましたが1199では高負荷時に壊れるとかの書き込みを見て、急いでアップデートしました。左が11...
スポンサーリンク