ハードウェア

スポンサーリンク
ハードウェア

Razer ImperatorとArmadillo2

Razer ImperatorとArmadillo2を買ってみましたどちらもまだ国内では発売していません。今回はImperatorのレビューをしてみます。
ハードウェア

X-Fi HomeTheater HDがすごい

ようやくデスクトップにもWindows7をインストールして各ハードのドライバを捜していたところ、Auzentechからいろいろおもしろいオーディオカードが発売されてました。特に目を引いたのがX-Fi HomeTheater HDです。Auz...
ハードウェア

ThinkpadX61に互換バッテリ

Thinkpad X61のバッテリが5分ぐらいしか保たないようになり、ROWA JAPANから互換バッテリを買ってみました。その前に、私のX61のバッテリは93P5028 92P1170です。この型番はリコール対象のものですがチェックしたと...
ハードウェア

PA-WR8300NとWLI-TX4-AG300N

無線が遅すぎるということでPA-WR8300NとWLI-TX4-AG300Nを導入してみました。どちらもIEEE802.11n対応なので期待できます。
ハードウェア

PR-S300NEとルータ

フレッツ光を入れてONUやルータの設定で悩んでましたがうまくいったのでメモとして残しておきます。接続は次のようにしました。1Fに光回線、ONU(PR-S300NU)とルータ(WR7850S)が有線接続2FにAP(WR6670S)がありルータ...
ハードウェア

Vertex 120GB ファーム1819(FW1.40)

以前、1.40bでバグが見つかり公開中止されていたファーム1.4ですが、ようやく修正されたものが出ていました。ソースはOCZフォーラムにてバージョンは1.40と1.41があり、次のようになっています。1.40 : Windows 7用(Tr...
ハードウェア

Radeon HD5870とHD4870X2の比較

Radeon HD5870とRadeon HD4870X2を簡単に比較してみました。
ハードウェア

Catalyst 9.9

久しぶりにRadeon HD4870X2のベンチマークを測定しようとドライバを半年ぶりにアップデートしてみました。Catalyst 9.4から9.9です。HD5870も出てきたので9.10も間近かもしれません。アップデートがすんでCCCを開...
ハードウェア

RadeonHD5870が出ましたね

Radeon HD5870が発売されましたが、今回は初ロット買いに行きませんでした。土曜の朝一の高速バスに乗ればなんとか買えそうでしたけどね。なぜなら、最近ぜんぜんPCゲームやってないのです。コンシューマに夢中です!モンハン3、Wii Sp...
ハードウェア

MPC-HCの設定について

最近の動画再生はCPU負荷が大きいものが多くなるべく動作が軽い、MPC-HCを使用しています。MPC-HCには動画支援機能があるため、とても動作が軽いです。動画支援機能とは処理をグラフィックカードに行わせるものです。RadeonではUVD2...
スポンサーリンク