パソコン

スポンサーリンク
ソフトウェア

Fedora 7導入

さっそくFedora 7を導入してみました。さっそく困ったことが起きましたClam Anti Virusが起動できなくなったのです。0.88から0.90にバージョンアップされたわけですがなぜか定義ファイル更新が出来ません。libcurl.s...
ハードウェア

LANボードを買ってみた

ようやく我がPCも安定したと思っていたらネットワークの断線がたびたび起きるようになりました。DHCPを使えば一応安定はしますが固定IPにすると不安定になるようです。nForce LANは不安定だと聞いたことがありこれがそうなのかどうかわかり...
ハードウェア

Radeon X1900XTXを修理に出した

少し前からPCがハングったり画面が映らなくなったりと不具合があちこちあったのですがCPUとM/B、メモリを交換したらハングアップは起こらなくなりましたが画面が映らないのは直らないのです。ということで思い切って修理に出すことにしました。保証期...
水冷

Athlon64 X2 5600+と水冷

さて報告が遅くなりましたが価格改定日の9日にAthlon64 X2 5600+を買うことができました。23,880円と予測よりちょっと安かったです。次に気になる温度変化を調べてみました。(室温 18℃)3800+は2.0GHzから2.3GH...
ハードウェア

M2N-EとTWIN2X2048-6400

いよいよ明日がAthlon64 X2の価格改定です。我慢しきれずメモリとマザーボードを買ってきました。マザーはAMD 690GチップのASUS M2A-VMを狙っていましたがどこにも入荷していないのでスペックの割に安いM2N-Eにしました。...
ソフトウェア

テンプレート更新

エイプリルフールですね。なんとか更新しました。ようやく昔の雰囲気になりました。でも、あちこちおかしいところがあるな・・・
ソフトウェア

テンプレート更新宣言

去年の8月からずーとデフォルトのテンプレートを使い続けていましたがやはり期限を決めないと駄目なので4/1までには更新しようと思います。現在、更新中!
ハードウェア

メモリ値下げ傾向

さて、1月ごろに値下げがくると思いヤフオクで余っているメモリを売り飛ばした直後から下がりはじめ、いまやDDR2 800 1GBが6000円台突入です。3月末が底値かと思っていたのですが4月もさらに安くなりそうです。それも512Mbから1Gb...
ハードウェア

コンデンサ交換 939dual-SATA2

Fedora導入しましたがやはりフリーズなどの不具合は直りませんでした。やはりハードが悪いようです。ということで、以前に一部コンデンサを交換しましたが残りの粗悪コンデンサを交換しました。交換対象はTEAPOの16V 100uFです。TEAP...
ソフトウェア

Fedora導入

最近、メインPCの調子が悪くて画面が暗くなったり白くなったりハングったり、固まったりとかなり重傷です。OSを何度か入れ直しても直らず、ハードが原因と考えられるのですがいまはちょっと買い替えるにはタイミングが悪いので完全に切り分けということで...
スポンサーリンク