投稿日: 2008 年 4 月 12 日土曜日2012 年 3 月 11 日日曜日 投稿者: akahanefriio大量生産? Tweet Pocket しばらく前にBS/110CS専用の黒friioがでたなぁと思ってHPを見てみたら在庫があった。 なんだか大量生産したのかも、あんまり普通に売ってるんで衝動買いしそうになった。 転売厨は涙目のようです。 関連記事Osmo Pocketで十日市 2019Thinkpad A285のトラックポイントのスクロールが使いづらいM.2 SSD用ヒートシンクカバーを使ってみた。Thinkpad A285のSSDを交換 Tweet Pocket
IO-DataのPC地上デジタルチューナの予約販売価格\19,800(某ヨドバシカメラマルチメディア※「秋葉」でない)です。 IO-DataのHPに書いてあったことですが、 液晶ディスプレイもHDCPに対応してないとだめ なのでしょうか。 ===================== デジタル放送をパソコンで、しかもハイビジョンで視聴するためには、著作権保護機能HDCPに対応した液晶ディスプレイとグラフィックボードが必要です。アイ・オーなら、HDCP対応製品のトータルソリューションが可能! ======================
仕様に下記のようなことが書いてありました。 — デジタル(DVI・HDMI)で接続する場合 HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタを搭載したディスプレイが必要となります。 — キャプチャカードから直接出力するわけではないので問題ないような気もするのですがどうなんでしょうね。 でも、1440×1080で録画するわけですし、それなりに大きいディスプレイなら大抵はHDCPに対応してるんじゃないでしょうか。
IO DATAの19インチディスプレイはゲットしました。 http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad191x2/index.htm ※もちろんHDCP対応。19インチより小さいHDCP対応も店で見る限りなかったようです。 DVIとD-subとは全然画面が違います。
おお、買っちゃったんですか。 グラボは問題ないのですか? ワイドディスプレイなら19インチが最小だと思いました。 GV-MVP/HSは1440×1080で録画するようなのでちょうどいいサイズともいえますね。 GV-MVP/HS買ったら使用感をぜひとも教えてほしいです。
IO-DataのPC地上デジタルチューナの予約販売価格\19,800(某ヨドバシカメラマルチメディア※「秋葉」でない)です。
IO-DataのHPに書いてあったことですが、
液晶ディスプレイもHDCPに対応してないとだめ
なのでしょうか。
=====================
デジタル放送をパソコンで、しかもハイビジョンで視聴するためには、著作権保護機能HDCPに対応した液晶ディスプレイとグラフィックボードが必要です。アイ・オーなら、HDCP対応製品のトータルソリューションが可能!
======================
仕様に下記のようなことが書いてありました。
—
デジタル(DVI・HDMI)で接続する場合
HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタを搭載したディスプレイが必要となります。
—
キャプチャカードから直接出力するわけではないので問題ないような気もするのですがどうなんでしょうね。
でも、1440×1080で録画するわけですし、それなりに大きいディスプレイなら大抵はHDCPに対応してるんじゃないでしょうか。
使えるかどうかチェックするソフトがIOとバッファローから出ているみたいですね。
なにげにD-subなら出力できるのかなとか思っています。
IO DATAの19インチディスプレイはゲットしました。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2007/lcd-ad191x2/index.htm
※もちろんHDCP対応。19インチより小さいHDCP対応も店で見る限りなかったようです。
DVIとD-subとは全然画面が違います。
おお、買っちゃったんですか。
グラボは問題ないのですか?
ワイドディスプレイなら19インチが最小だと思いました。
GV-MVP/HSは1440×1080で録画するようなのでちょうどいいサイズともいえますね。
GV-MVP/HS買ったら使用感をぜひとも教えてほしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
によるとGeoForce6200以上でもいいようなことが書いてあります。
や、いま何使ってるかわからないのですよ。
でも、文脈からすると大丈夫みたいですね^^